Day8
From愛南町 to西伊予
走行距離76.2km
八日目。今日も晴天!やっぱり自転車は晴れがいいですよね!さて今日は宇和島城寄ってから西伊予に宿泊。追加で気になった紫電改という第二次世界大戦時の戦闘機を見に行きました。
この戦闘機”紫電改”、近くで製造されたんだってさ
他の四国一周ローディの記事で紫電改展示館があると知り、ちょっと刺さったので予定外だけど立ち寄ることに。
以外と登るな、、そして登った後の景色はその大変さを帳消しにしてくれますね、いつも。
こんなコスチュームまで来てくれて、リアリティ増します。
大人になっていろんな壁にぶち当たると歴史から学んで助けられることが増えて、自然と歴史への興味が増しました。戦争を知らない世代だけど、2、3代前の皆さんの大変さを少し汲めた気がしました。
鯛めしって海賊飯だったらしいです
宇和島到着!
さて早速メシだ!もちろん宇和島といえば鯛飯!
2種類の鯛を味わえるとのことで豪華!
ちなみにみかん鯛はみかんの味はしませんでした(当たり前か)
ここでもらったカードを見て、鯛めしのルーツが海賊飯と知る。後で調べると伊予海軍も出てきたので諸説ありそう。
ただ美味しいだけじゃなくて、その背景知ると面白いですよね。
ついでの商店街。中2まで愛媛に住んでいたので分かるこの変わらなさ。昭和のまま。
宇和島城
日本に現存する天守閣のうち一つが宇和島城にあります。
城巡りはこれが2つ目。当時の状況で作りが違うので見てて楽しい。
門潜っていきなり左折させられる。これは攻めにくいなぁ。
神楽って夕方から明け方まで踊るんですね。。鬼滅の日の神神楽と同じじゃん!って違う角度でびっくりしました。
続いて甲冑。伊達家が藩主だったようでそのレプリカが飾られていました。
ようやく天守閣。眺めもよく殿様視点で町を眺めてみました。
アイス大好き人間としては昔懐かしのアイスクリン
小さい時からあったアイスクリン。愛媛の名産のみかんで作ったジュースも一緒に。
元青年海外協力隊がやっている民泊
城を後にし西伊予の宿泊先まで登り基調の坂道。
もう慣れました。眺めを楽しむ!
そして到着。なんと民泊主は元青年海外協力隊。世界を知ると面白い生き方になるんだなって羨ましかった。
コメント